普通科高校と商業高校との違いが知りたい。

商業高校では普通高校では勉強しない商業科目を全体の1/3程度勉強します。 その結果、
① 商業に関する専門知識・技術が習得できます。
② 社会に出てから必要となるマナーやビジネスの知識を身に付けることができます。
③ ビジネスに関するさまざまな検定試験に合格することができます。

近年では社会のサービス化・情報化・国際化などの進展に伴い、従来の商業科のほかにより専門性を深める学校もあります。普通科高校・総合学科高校等においても商業科目を選択科目として設置し、商業科目の学習を行う学校もあります。

卒業後の進路状況を教えてください。

宮商生の進路に関する概況を見ると、ここ数年の状況では約70%の生徒が進学、約30%の生徒が就職をしています。
特に近年では、進学する生徒が増加しており、これは宮商で取得した資格を活かし、推薦入試、あるいはAO・自己推薦入試による進学者が増えてきているからだと思われます。

商学・経済・経営、国際・語学、情報系の大学に進学した場合、学科によっては基礎的な科目を高校時に学習をしているので、進学してからの学習活動にも大いにプラスになっています。

宮商にはどのような部活動がありますか?

運動部(20部)・文化部(15部)があり、どの部活動も盛んに活動しています。
運動部の部活動では全国大会で優勝するなどの活躍をしています。
また、宮商には普通高校にはない独自の部活動もあります。簿記部・珠算電卓部・ワープロ部・??研究部などで、これらの部活動は全商協会が主催する全国競技大会を目標に日々活動しています。

事務職に就きたいのですが、どうしたらなれますか?

日頃の授業・学校行事、部活動等にしっかりと取り組み、社会人としての資質を身につけましょう。資格取得にも励みましょう。

昨今の経済状況の悪化により雇用情勢も厳しいものがある中、宮商生が身に付けた特技・資格等を活かし、現場での即戦力として企業からも大いに期待されています。特に、地元企業との密接な連携の元、毎年安定した求人をいただいています。

宮商から公務員になれますか?

本校では、公務員を希望している生徒に対して、2年生から「公務員対策講座」の朝課外を実施しています。毎年受講者の生徒から見事合格者が出ています。

商業高校から国公立大学に進学できますか?

専門高校の推薦枠で、毎年30名程が国公立大学に進学しています。

指定校推薦とは、何ですか?

上級学校と本校との取り決めで、一定の条件(成績・資格取得など)を満たした入学希望者を、優先的に入学を許可する制度です。毎年この制度を利用し、難関といわれる大学にも入学しています。

全商協会の特別推薦制度もあります。全商協会と大学が提携をしており、宮商からもこの推薦制度を利用して進学しています。

AI(人工知能)時代に簿記の知識は全く必要ないのでは・・・

AIは無限の可能性を秘めており、今後、多くの職業がAIに仕事を奪われるといわれています。簿記の知識を生かす事務職も、そのひとつに数えられています。しかし、現状では会計業務を完全にAIでカバーすることは難しく、反対に人間の知力がますます問われることも予想されています。

企業会計や財務諸表などは、経営者にその内容を理解してもらい、経営活動に生かしてこそ、はじめて役に立つといっても過言ではありません。会計状況を理解し、人に説明する役割は、AIではこなせません。それができるのは、簿記のスキルを持った会計のエキスパートでしょう。将来的には、技術の進歩によってAIがさまざまな職場で導入されることになるでしょう。しかし、人間との共存が前提で、その範囲はAIで代替可能な分野に限られると予想されます。そのため、簿記の知識が不要になることはないでしょう。